これからこのサイトを運営していきますオメダ隆夫です。
よろしくお願いします。

「オメダ隆夫」という名前に多少なりとも引っかかった方。
おそらく私オメダと同世代、あるいは少し上の世代の方かと思います。
そうです。
「オメダ隆夫」という名前は昭和50年10月から日本テレビ系列で日曜日の午後8時から放送されていた「俺たちの旅」で田中健が演じていたオメダこと中谷隆夫から、いただいたものです。

昭和50年。。。もう40年も前なんですね。
私オメダも昔を懐かしむ年齢になってしまいました。

タイトルにある“琴浦”は私オメダが中学校を卒業するまで過ごした地域の名前です。
住んでいる頃にはあまり気にしていませんでしたが、離れて思い返すと「琴の浦」って本当にきれいな名前だと思うのです。
鳥取県にも琴浦町というところがあるようですが、岡山県の琴浦町は私が生まれる前に廃止されていて、地名として地図に載ることはありません。
何年か前に琴浦の名前を冠した私の両親の母校も併合によって名前から琴浦の文字がなくなってしまったようです。
少しでも長く“琴浦”を記憶に留めたくてタイトルに入れました。
ただ、私の意識の中の“琴浦”、ということはこのサイトで言う“琴浦”は、地理で言えば“児島”全体ぐらいをイメージしています。
おそらく、中学校を卒業するまでの大体の活動範囲が“琴浦”という言葉と共に思い出されるのでしょう。
“児島”としなかったのは“児島”は地名として地図にも載っているからです。
JR瀬戸大橋線の駅名にもありますから、簡単にはなくならないでしょう。

そんなノスタルジーに浸る世代ではありますが、一方で、そろそろ「自由」が見え始めた世代でもあります。
生まれてから幼稚園に入るまで、なんにも束縛されない本当に自由だった時期がありました。
残念ながら、当時、まったく、そんなことに気がついていませんでした。
当たり前ですが。。。

それが、あと何年かすれば、同じような時期を、今度は意識して迎えることができるのです。
なんだか、ワクワクしてきます。
遠足前夜のような気分です。
このサイトでは、その準備から実際に堪能する様を書いていければと思っています。

原田泰治;軽便鉄道

母の実家のある下津井まで下津井電鉄に乗ってよく出掛けました。
(原田泰治;「軽便鉄道」より)