スクリーンショット-2015-05-24-9.52.27

ポタ日15.03.21(土)
ポタ地川越市・狭山市
(埼玉県)
Distance51.28km
Time4:05:37
行程8:54自宅を出発
10:38川越運動公園第3駐車場到着
11:15ポタリング開始
13:10ゴール到着・折り返し
15:00駐車場に戻り、本日のポタリング終了
15:10自宅へ
17:57帰宅

8回目のポタリングは「入間川サイクリングロード」に行ってきました。「関東周辺サイクリングロードガイド」という本で見つけたサイクリングロードです。同書によると埼玉県川越市の入間大橋を起点に狭山市豊水橋までの片道約23キロ。起点となる入間大橋まではクルマで行くため、最後、起点まで戻ってこなくてはなりません。往復約46キロ。これまでの最長距離は初回の河口湖を周回した20キロ強ですから、ほぼ2倍の距離ということになります。おまけにこれまでと違って土地勘が全くないので、地図を見ながら、ということになります。でも、これでようやく自転車乗りらしくなってきたように感じられます。タイヤに空気を入れ直して、それから、ガイドブックの該当ページをコピーしていざ、出発です。

DSC00004

家を出たのは、ほぼ9時ちょうどぐらい。ガイドブックによるとクルマの場合、川越運動公園の駐車場が入間大橋に近く便利ということでしたが、途中、高速道路が一部混んでいたりしていたため予想以上に時間がかかり、到着したのは10時40分頃でした。自転車を組み立てて、スタートしようとして、せっかくコピーをしたガイドブックの地図がないことに気がつきました。仕方ありません。時折、iPhoneの「マップ」を見ながら走ることにしました。

駐車場から入間大橋までは僅か数分の距離でした。予め見ていたブログには、起点は入間大橋の東詰ですが、南北には荒川サイクリングロードが走っているため、誤ってそちらに入ってしまった、なんていうものがありましたが、ウチもやりそうになってしまいました。入間大橋を半分くらい渡りかけて気がつきました。慌てて引き返してようやく出発です。

DSC00028

起点には看板があり、道路にも「川越狭山自転車道」と大きく書かれています。全体に案内表示が多く、わかりやすい道でした。とはいえ、1カ所、初雁橋で左岸に渡らなければならなかったのですが、前を走っていた人を追いかけてなんの迷いもなく、まっすぐ突っ切ってしまいました。前を走っていた人は、自宅なのか、クルマを駐めたところなのか、途中から全然違う方向に走っていってしまいました。その後、どうにも走りにくい、とても「自転車道」とは名乗れないような区間を走り、ようやく気がつきました。いまさら引き返す気力もなく、方向は間違っていないだろうとそのまま進み、八瀬大橋でようやく元のルートに戻りました。やっぱり地図を忘れたことが痛かったです。

DSC00016

ゴールである豊水橋に着いたのは13時10分頃。ここでiPhoneの電池の残量がほぼ50%になってしまっています。走行記録をRuntasticで取れなくなってしまいます。ピンチです。以後、電池の残量が気になってしまい、ポタリングどころではありません。ついつい、先を急いでしまい、慌ただしい感じになってしまいました。実際、駐車場に戻ったときの残量は6%。途中から地図も表示されなくなり、本当にギリギリでした。

DSC00037

サイクリングロード自体は両側に菜の花が咲いていたり、公園があったり、さすがに神田川自転車道とはひと味違いました。これが「サイクリングロード」なんだな、と思ったりしながら走りました。ただ、一部、舗装されていないところがあったり、橋を越える際には堤防から河川敷に降りたり上がったりといったことがあったり、場合によっては交通量の多い道路を直接渡る部分があったりと走りにくい部分もありましたが、それでも全体としては気持ち良く、快適な自転車道でした。

DSC00056

 

走り終えたのは15時頃。2台の自転車を畳んで、駐車場を出たのが15時10分。大分、組み立て、折りたたみにも慣れてきました。自宅に向かう途中、川越界隈で遅めの昼食を摂り、家に着いたのは18時過ぎ。良い気分転換になりました。

春ですその他の写真は<こちら>をご覧ください。